2013年10月10日
round2について
今日はround2 薬剤ケミカル パーマ編についてです

・パーマサイエンス
・還元と酸化
・1剤の中身
・2剤の中身
・アルカリ剤
・還元剤
・PH変動と薬剤
・適正な剤の選び方
・W効率と回転数
このラウンドではパーマのことを学んで行くのですが
みなさんどんな基準で薬液をチョイスしていますか??
ベテラン美容師さんは経験も豊富なので
この髪質にはこれとこれを混ぜたらOKみたいなのって
ありますよね
けど、それをアシスタントの子に聞かれた時に
なんて答えますか??
長年の経験で、何となくこれぐらいで混ぜればいいんだよ〜
確かに長年の経験にかなうものはございません
けれどもアシスタントの子の頭の中は、きっと????
こんな感じだと思います
それは、若手のスタイリストさんも同じだと思います
カットにベーシックカットがあるように
パーマの理論にも基礎があります。
基礎の理論をしっかりと勉強することで、
さまざまなコンディションの毛髪に
対応できるようになります
そして、理論を理解すれば
新人をそだてる教育にも役立つはずです
感覚だけの技術から、理論に基づいた技術へ
この変化はとても大きな結果をもたらしてくれる
大きな変化につながるとおもいます
例えば、太い髪の人と細い髪の人とで
どのように薬液を使い分けたりしてますか??
毛先はダメージがあるけど、中間はさほどダメージがない
けど均一にウェーブを出したい
そんなとき、どんな風に施術しますか??
そんな疑問がきっと解消されますよ
応募の仕方はこちらに書かれてますので
お早めに~

・パーマサイエンス
・還元と酸化
・1剤の中身
・2剤の中身
・アルカリ剤
・還元剤
・PH変動と薬剤
・適正な剤の選び方
・W効率と回転数
このラウンドではパーマのことを学んで行くのですが
みなさんどんな基準で薬液をチョイスしていますか??
ベテラン美容師さんは経験も豊富なので
この髪質にはこれとこれを混ぜたらOKみたいなのって
ありますよね
けど、それをアシスタントの子に聞かれた時に
なんて答えますか??
長年の経験で、何となくこれぐらいで混ぜればいいんだよ〜
確かに長年の経験にかなうものはございません
けれどもアシスタントの子の頭の中は、きっと????
こんな感じだと思います
それは、若手のスタイリストさんも同じだと思います
カットにベーシックカットがあるように
パーマの理論にも基礎があります。
基礎の理論をしっかりと勉強することで、
さまざまなコンディションの毛髪に
対応できるようになります
そして、理論を理解すれば
新人をそだてる教育にも役立つはずです
感覚だけの技術から、理論に基づいた技術へ
この変化はとても大きな結果をもたらしてくれる
大きな変化につながるとおもいます
例えば、太い髪の人と細い髪の人とで
どのように薬液を使い分けたりしてますか??
毛先はダメージがあるけど、中間はさほどダメージがない
けど均一にウェーブを出したい
そんなとき、どんな風に施術しますか??
そんな疑問がきっと解消されますよ
応募の仕方はこちらに書かれてますので
お早めに~
Posted by SSA OKINAWA at 20:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。